【かくれ脱水】キャンプ&車中泊で知らぬ間に脱水症?症状の見分け方、ベストな対処法はコレ!
ごきげんよう、車中伯爵夫人でございます。
皆さん、かくれ脱水って知ってますか?
熱中症といえば夏ですが、「かくれ脱水」は1年中リスクがある症状なのです。
いわゆる脱水症ですが、熱中症と比べて「かかっていることに気づかない」可能性が高く、処置が遅れてしまう可能性が高いのだ。
車中泊とは一見関係ないように思いますが、車中泊時は知らぬうちに車内が乾燥したり高温になりがちなもの。
日常生活よりもかくれ脱水になるリスクが高いのです。
今回はそんなかくれ脱水の症状&予防法&対処法をわかりやすく紹介していきます!
かくれ脱水の予防方法と症状
予防方法の重要ポイントは「喉が乾く前に水分を取る」こと。
夏は特に喉が乾きやすいですから、時間で管理してしっかり水分をとっていきましょう。
症状のところには「失神」「呼吸困難」など恐ろしい言葉が並んでますが、しっかり予防すれば心配ありません。
もしかくれ脱水になってしまったら、軽度の状態で気づいて対処するのがベストです。
かくれ脱水の対処法
OS-1は熱中症の対処法でもよく聞きますね。
家にある材料で簡単に作れるので、いざという時も安心ですね。
ただしこれは軽度の症状の場合なので、もし改善されなかったり症状が重い場合は急いで医療機関を受診してください。
まとめ
ということで、今回はかくれ脱水の症状&予防法&対処法をご紹介しました。
気づかぬうちになっているかもしれない「かくれ脱水」、日頃からしっかり対策しておきましょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません